2023年9月5日 / 最終更新日時 : 2023年9月5日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Pi Zero 2 W 入手レポート Raspberry Piでも超小型となる、Raspberry Pi Zero 2 Wが入手できましたので、開封、セットアップを中心にレポートします。
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piのカメラで遊ぼう(初期編) カメラモジュールで画像処理いろいろ Raspberry Piには専用のカメラモジュールが用意されています。 このカメラモジュールを接続すると、カメラの画像を通していろいろな処理をさせる事が可能になります。 いわば、「目」 […]
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piをセットアップする(2022年版) Raspberry Piはクレジットカードサイズのパソコンです。以前はイメージを書き込みしたりと手間があったインストールが、専用インストーラーにより、格段に簡単になりました。マウス、キーボード、モニターなどを繋ぎ、OSを入れてみましょう。
2022年7月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 kazuhiro IoTの技術 Arduinoをセットアップする Raspberry Piが手のひらにのる「パソコン」なのに対し、Arduinoは「マイコン」Microcontroller Unit:microコントロールユニットになります。より制御に特化し、ほぼありとあらゆる家電製品で制御をしているマイコンの仕組みは、IT技術者としては抑えておきたい技術です。
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piで電光掲示板を作る(発展) LEDマトリックスパネルを縦2枚、横3枚の計6枚ならべて電光掲示板を作ります。ニュースや天気、株価などをネットから取得し、そこに宣伝したいテキストを組み合わせて表示するプログラムも作成します。
2022年3月31日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piで電光掲示板を作る 新幹線などに乗ったとき、こんな表示を見たことがありませんか? 御存知、「電光掲示板」です。 もちろん、画像のものは、新幹線車両専用に設計されたものですが、電子工作でもこの電光掲示板を作る事ができます。 この記事では、Ra […]
2022年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年1月3日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piで動かす、撮る、しゃべらせる I2C通信の機器を使う 前回はLEDを点滅させ、気温のデータをI2C通信で読み取ってみました。 I2C通信を使用するのは、なにもセンサーだけではありません。 前回はモーターを制御してよりIoTらしくしてみます。 モーター […]
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piを使ってみる Raspberry Piを使って電子工作をしてみましょう。まず最初にやってみるのは、ラズパイから通電を制御して、LEDを点滅させてみましょう。LEDがチカチカするのでLチカといいます。さらには、I2C通信を使って、温度センサーの情報を読み取って見ましょう。
2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月19日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piをセットアップする(続) Raspberry Piからケーブルを除く LANケーブルを除去したので、他のケーブルも除去したいと思います。目指すのは、電源ケーブル以外がささっていない状態です。 その前に、無線LANの設定について、自身がハマった点に […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 kazuhiro IoTの技術 Raspberry Piをセットアップする IoTは、Internet of Things(モノのインターネット)の意味です。このIoTを理解するのにRaspberry Piは最良の機器です。クレジットカードサイズのパソコンで、IoTを理解しましょう。まずはマウス、キーボード、モニターなどを繋ぎ、OSを入れてみましょう。